反省
先日、一番ちびっ子ちゃんのレッスンで、拍子打ちをしました。
2拍子だと足手足手、3拍子だと足手手足手手、4拍子だと足手手手足手手手と、強拍と弱拍の違いをつけて打ってもらっていました。
ですが、少し難しかったようで、途中でふざけて無茶苦茶に打ち始めました。
子供が途中でふざけたり、時計ばかり見たり、話を聞いていなかったりするのは先生の責任だと思います。
その子にとって難しいことをさせていたり、注意がこちらに向かないような指導をしていたり。
「発達待ち」と言う言葉がありますが、その子が何かを覚えるのに最も適した時期がありますよね。
その子にとって難し過ぎることを無理やりさせても、あまり実りがあるとは言えません。
その子ができることをその時に頑張って、難しいことはその子ができる時期が来るまで待つ。
なので、先日のレッスンでは、私がさせた内容は少し時期が早すぎたのです。反省(>_<)。
「もう終わり?あっという間だった。」とか「もっとしたかったな。」と言われるレッスンが理想的なレッスンであると思うので、毎回のレッスンをそうできるように頑張ります(^-^)。
- 2025年3月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (10)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (23)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (28)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (29)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (16)
